お庭にもあるような木の枝を手道具で加工して、自分だけの木製マグネットを作ります。2/24開催「大人の木製マグネット作り体験」の作り方を一部ご紹介します。
細かったり太かったり曲がっていたり、形がバラバラの枝を、どうやって木製マグネットの長方体に加工するの?それこそ、この木工体験の醍醐味です!「グリーンウッドワーク」という生木の木工に使う道具「削り馬」と「セン」を用います(写真参照)。削り馬に木の枝をはさんで、センで削る削る削る…(それほど大変ではありません)、すると、キレイな長方体が出来上がります。
おそらく文章で書いてもよく分かりませんよね?ぜひ自分自身で挑戦して、グリーンウッドワークがどんなものか体験してみてください。
センは今では入手ルートが非常に限られている、とても珍しい刃物です。私が所持するセンは輸入品です。しかし、未だチェーンソーが無かった昔の日本の林業では、センを使って、角材を作っていたそうです。昔の人が身の回りの木を使って自分の道具を作っていた時代の、素晴らしい手道具の良さを多くの方に知って欲しいなと思っています。
ちなみに、体験に使う削り馬は、購入した設計図を見ながら、私が2×4材から手作りしました。まあ細かい出来はともかく、我ながら頑張ったと思います(笑)。
そして明後日18日(日)は、2月の「ふかがわ箸づくり道場」の開催日です!時間は10時から15時。予約不要、お好きな時間に、この頃多い雪の状態を見ながら、ぜひお越しください。次回3月の開催は、11日(日)です。